ワードプレスのパーマリンクにはキーワードを入れなくてもいいかも?

  • URLをコピーしました!

ワードプレスを始めるときブログ名にキーワードを入れたほうがいいです。

パーマリンク設定を「投稿名」にして英字でキーワードを入れるというのが基本とされています。

けどパーマリンクのキーワードに効果は感じられません。

SEOは小さなことの積み重ねなので、パーマリンクに入れたほうがいいかもしれません。

でもパーマリンク設定を「投稿ID」にしてはダメです。

functions.phpに追記する下記の方法がおすすめでです。

目次

functions.phpに追記

このブログは子テーマのfunctions.phpにに以下を追記しています。

「e-」の部分は自由に変更して使ってくだだい。


// パーマリンクを自動生成
function auto_post_slug( $slug, $post_ID, $post_status ) {
    if ( preg_match( '/(%[0-9a-f]{2})+/', $slug ) ) {
        $slug = 'e-' . $post_ID;
    }
    return $slug;
}
add_filter( 'wp_unique_post_slug', 'auto_post_slug', 10, 4  );

「投稿ID」は連番にならない

ワードプレスの「投稿ID」は連番にならず番号が飛ぶんです。

レンタルサーバーを変えてワードプレスを引っ越すと抜けてる番号が詰まります。

つまりパーマリンクが変わっちゃうんです。

絶対にパーマリンク設定を「/%post_id%/」にしてはいけません。

functions.phpに追記する方法でも「投稿ID」を使います。

でもパーマリンク設定を「投稿名」にしてるので「投稿ID」が変わってもパーマリンクは変わりません。

まとめ

パーマリンクにキーワードを入れたほうがいいとしても効果はわずかです。

functions.phpに追記すればパーマリンクが変わることはありません。

パーマリンクを自動生成することでブログを更新しやすくなります。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次