JetpackプラグインでXMLサイトマップを作成していました。
けどワードプレスの標準機能でXMLサイトマップを作成できるようになってます。
登録をwp-sitemap.xmlに変更してみました。
SWELLにした今は、wp-sitemap-posts-post-1.xml を登録しています。
お叱りのメールがきました
またnoindexがついてるとお叱りのメールがきました。
XMLサイトマップにnoindexのついた記事があるとメールが来るんです。
インデックスしたいのか?したくないのか?わからないってことです。
どうしようか迷ったんだけど、プラグインのGoogle XML Sitemapsに戻しました。
そして固定ページを除外しました。
XMLサイトマップを送信しなければいいの?
送信されたXMLサイトマップにnoindexがついたページが載ってるからいけない。
だったら送信しなければいいんです。
送信しなくても登録しておけば巡回してくれます。
XMLサイトマップを登録するけど投稿時に送信しないことにしてみました。
大丈夫かもですが、大丈夫なのかわからないので送信することにしました。
個人ブログならXMLサイトマップはいらない?
100ページ程度のブログならXMLサイトマップを送信しなくても問題ないとどこかにありました。
ユーザー用のHTMLサイトマップも作成しています。
HTMLサイトマップは、robots.txtに追記してます。
XMLサイトマップはあったほうがいいです。
wp-sitemap.xmlはベータ版
ワードプレスの標準機能のwp-sitemap.xmlはやめておいたほうが無難です。
公式プラグインが間違いないです。
ワードプレスの標準機能なら安心と思いましたが、そうでもありません。
Feedを全記事にしたらドッキドキ!
禁じ手かもだけどFeedを全記事にして登録してみました。
記事をコピペされる気しかしなくてドキドキでした。
気が小さいので、この方法は無理です。
wp-sitemap.xmlは勝手に作成されてる
プラグインなどでXMLサイトマップを作成してないとwp-sitemap.xmlが作成されています。
標準機能なので勝手に作成されてますがプラグインでXMLサイトマップを作成することで停止できます。
自作のxmlサイトマップだとwp-sitemap.xmlも作成されるかもしれません。
まとめ
SWELLにしてから
wp-sitemap-posts-post-1.xml
wp-sitemap-taxonomies-category-1.xml
を登録しています。
wp-sitemap.xmlだと固定ページが含まれるので
投稿ページのwp-sitemap-posts-post-1.xml
カテゴリーページのwp-sitemap-taxonomies-category-1.xml
を登録することで固定ページを除外しています。